(注意とお願い)
ダウンロードできるプログラムは数種類ございますが、描画する物が正確でない場合があります。
正しくないプログラムの箇所を見つけて修正するなどしてお楽しみください。何卒ご了承いただきますようお願いいたします。
[よくある質問]
Q.アーティーにWi-Fiを準備する必要は?
A.Wi-Fi用のルーター等は必要ありません。直接お手持ちの端末につなぐことのできるWi-Fi機能がアーティーに内蔵されています。
Q.動作が遅くなったり、異常な動きをしたときは?
A.電池切れかもしれません。本説明書2ページに記載されている電池の入れ方の説明を参照し、まず電池を交換してください。
Q.アーティーがWi-Fiに接続されているか確認できますか?
A.画面上のWi-Fiのアイコンが黄緑色になっていれば接続されています。
Q.アーティーが端末に接続されないときは?
A.まずアーティーの電源がオンになっていること、新しい電池が使われていることを確認してください。その後、基本UI画面のWi-Fiボタンをクリックしてください。それでも接続されない場合は、アーティーの電源を切って30秒待ち、再び電源を入れて起動すると接続される場合があります。
Q.携帯(スマートフォン)でもアーティーをプログラミングできますか?
A.アーティーのインターフェイスは大きな画面上に映すのに適しているため、PCかタブレットを使うことをおすすめします。スマートフォンでは正しく表示されない可能性があります。
Q.アーティーはどこで描くことができますか?
A.1回につき1枚の紙を使用しましょう。紙は安定した水平な面に置いてください。紙のずれを防ぐために四隅をテープで固定するのもよいでしょう。描く準備ができたら、アーティーを紙の中央に置きます。
Q.アーティーにはどのくらいの大きさの紙が使えますか?
A. A4サイズ以上の紙をおすすめします。大きい紙を使う方がよいでしょう。
Q.アーティーが動いていない時でもインクが紙に付いてしまいます。どうすればよいでしょうか。
A.描いた後はペン先を上げる動作をプログラミングすることを忘れないようにしてください。もし、紙の上に置いただけでインクが紙に付いてしまう時は、マーカーパーカーを使ってペンの位置を再調整してください。
Q.もしマーカーが衣服やアーティー本体等に付着してしまったら?
A.マーカーのインクは洗い落とせます。低刺激の石鹸と温水を用いて着いてしまったインクを薄め、服をすすぎ乾かしてください。もし、マーカーのインクがアーティー本体に付着してしまったときは、低刺激の石鹸や温水をペーパータオルに含ませ、拭き取ってください。
Q.アーティーを洗うことはできますか?
A.丸洗いはしないでください。お手入れの際は、軽く湿らせた布等で表面を拭いてください。
Q.アーティーのホイール(タイヤ)の動きがぎこちないのですが…
A.アーティーは定期的に掃除をしてあげましょう。湿った布でホイールの地面と接する部分を磨き、マーカーパーカーを使ってマーカーの位置を再調整してみましょう。
Q.アーティーは机等から落ちても大丈夫ですか?
A.アーティーは賢いですが、机の隅等から落ちないように誘導(注意)してあげましょう。アーティーをプログラミングするときは、アーティーが安全に動ける範囲を考えてプログラミングすることが大切です。常に紙の中央に置き、お絵かきのプログラムを行うようにしてください。
Q.他のマーカーを使っても大丈夫ですか?
A.はい。直径8mmから10.5mmの太さのもので、ペンの長さが120mm以上のものは使用できます。洗い流せるタイプのものがおすすめです。