8つの球を転がしてロジックな脳を作ろう!
マーブルメイズで遊ぶことで論理的な考え方が身につき、それをさらにプログラミング的思考へと楽しく自然につなげることができます。
間違ったりつまづいたりしても、できるまで繰り返し問題に挑戦しましょう!
付属の保護者ガイドには、基本の遊び方に加えお子さまの習熟度に合わせて、3段階に分けられた6種類の遊び方があります。
プログラミング的思考とは?
「一つの目的を達成するために論理的(ロジカル)に考え、解決にいたる手順を見つけだす考え方」のことです。
プログラミング的思考は、社会に出ると必ず求められる力です。
準備
ゲームボードの上部にゲートをスライドさせてセットし、ゲートの上に球を1つずつ置いていきましょう。
基本の遊び方
①問題を1つ選び、カード通りに球とタイルを置きましょう。
②球の転がり方を考えながら、ターゲットスペースの数字と入っていく球の数が同じになるように残りのタイルを置いていきます。
③全てのタイルを置いたら、ゲートをゆっくりとスライドさせ、球を1つずつターゲットスペースへ落としていきましょう。
④全てのターゲットスペースにカードと同じ数の球が入ればクリア!できるまでチャレンジしよう!
長友先生ワールドセレクションとは?
「遊びを学びに」を合言葉に、テレビやスマートフォンの画面から離れ、親子間のコミュニケーションを増やすことを目的とした知育玩具のラインアップです。遊び方を1つに限定せず、様々なアクティビティがあることで、お子さまの成長に合わせた学び方を選ぶことができ、興味を引き出すきっかけにも繋がります。「上手にできたときはたくさんほめてあげる」ことができるシリーズです。